活動報告

最近行われた
講座・研修会等

アーカイブ

令和6年度 認定看護師等による出前研修

令和7年1月22日(水)・23日(木)24日(金)開催

今年度7回目から9回目となる出前研修を3日間連続で開催しましたので、その状況について報告します。7回目と8回目は「皮膚・排泄ケア」について、市内のケアハウスとショートステイ事業所で行いました。介護の現場では排泄時の介助やオムツ交換が頻繁に行われていますが、皮膚疾患を伴うことが多々あります。今回の研修では、オムツのあて方から皮膚疾患や褥瘡の予防ケアを中心に、様々なケア用品を使いながら楽しく、わかりやすく学ぶことができました。

また、有料老人ホームでは、「緩和ケア」についての研修を行いましたが、このメニューは3年目で初めて開催することができました。終末期を迎えた時に、本人や家族に対してどのように接することが大切か、QOLを向上させ、苦痛を予防し和らげることを通して向上させるアプローチとはどんなことなのか、とても大切なことを学ぶことが出来ました。

開催日:令和7年1月22日(水)

主催・協力:北上市在宅医療介護連携支援センター、岩手県看護協会北上支部

開催場所:ケアハウス常心の里

研修分野:皮膚・排泄ケア「褥瘡予防ケアの実際(ちょこっと編)」

講師:皮膚・排泄ケア特定認定看護師 千田 由美子 氏(県立中部病院)

受講者数:12名(看護職1名 介護職10名 その他1名)

☞ アンケート集計結果はこちらから

 

開催日:令和7年1月23日(木)

主催・協力:北上市在宅医療介護連携支援センター、岩手県看護協会北上支部

開催場所:ショートステイ北上

研修分野:皮膚・排泄ケア「褥瘡予防と失禁関連皮膚炎について」

講師:皮膚・排泄ケア特定認定看護師 千田 由美子 氏(県立中部病院)

受講者数:18名(看護職2名 介護職13名 その他3名)

☞ アンケート集計結果はこちらから

 

開催日:令和7年1月24日(金)

主催・協力:北上市在宅医療介護連携支援センター、岩手県看護協会北上支部

開催場所:有料老人ホームきたかみ

研修分野:緩和ケア「看取りのケア」

講師:緩和ケア認定看護師 長谷川 夕子 氏(県立中部病院)

受講者数:8名(看護職2名 介護職6名)

☞ アンケート集計結果はこちらから

上に戻る