活動報告

最近行われた
講座・研修会等

アーカイブ

令和6年度 認定看護師等による出前研修

令和7年2月18日(火)・19日(水)・20日(木)・21日(金)開催

今年度10回目から13回目となる出前研修を4日間連続で開催しましたので、その状況について報告します。開催した研修メニューは、「救急看護」と「感染管理」が今年度3か所目、「摂食・嚥下障害看護」と「緩和ケア」が2か所目となりました。今年度の開催は全部で13件となり、令和4年度にスタートしたこの出前研修で最も多くなりました。業務多忙のところ講師として御対応いただきました認定看護師の皆さん、そして講師派遣で多大なる御協力をいただきました岩手県看護協会北上支部様には改めて感謝申し上げます。

医療的ケアの必要な利用者が増加傾向にある中で、生涯の住まいとしての環境向上のほか、緊急時や看取りへの対応など介護施設に求められる使命も増えております。よって、当センターにおきましても、このような貴重な学びの機会の充実に今後も努めて参ります。

開催日:令和7年2月18日(火)

主催・協力:北上市在宅医療介護連携支援センター、岩手県看護協会北上支部

開催場所:住宅型有料老人ホームなごみ

研修分野:救急看護「変化に気づく観察」

講師:救急看護認定看護師 中村 舞 氏(県立中部病院)

受講者数:16名(看護職6名 介護職10名)

☞ アンケート集計結果はこちらから

 

開催日:令和7年2月19日(水)

主催・協力:北上市在宅医療介護連携支援センター、岩手県看護協会北上支部

開催場所:有料老人ホームきたかみ

研修分野:感染管理「高齢者施設における感染対策(冬にはやる感染症)」

講師:感染管理認定看護師 小石 明子 氏(県立中部病院)

受講者数:6名(介護職6名)

☞ アンケート集計結果は到着次第掲載します

 

開催日:令和7年2月20日(木)

主催・協力:北上市在宅医療介護連携支援センター、岩手県看護協会北上支部

開催場所:ケアハウス常心の里

研修分野:摂食・嚥下障害看護「高齢者への食事援助 -誤嚥のメカニズムとその対策について-」

講師:摂食・嚥下障害看護認定看護師 川村 美幸 氏(県立花巻清風支援学校)

受講者数:10名(看護職1名 介護職9名)

☞ アンケート集計結果はこちらから

 

開催日:令和7年2月21日(金)

主催・協力:北上市在宅医療介護連携支援センター、岩手県看護協会北上支部

開催場所:ニチイケアセンター北上駅前

研修分野:緩和ケア「看取りのケア&家族ケア」

講師:緩和ケア認定看護師 和泉 安弘 氏(県立中部病院)

受講者数:10名(介護職10名)

☞ アンケート集計結果はこちらから

 

 

上に戻る